1. ふじちゃん 2020年11月27日 (金) 12:03 返信
春から来る新卒トリマーさんについてです。
春から卒業したての新卒トリマーさんが来ます。

普通は、先輩に手取り足取りと教えてもらうのが当たり前だと思うのですが、
今、雇われ側でサロンで勤務しているのですが
働いてきた1件目も2件目も先輩トリマーさんが居なく
接客もスタイル確認もベーシック、カットの仕上がりと
1から全て自分でしてきました。
そんな未熟なスタートでしたが、1ヶ月先まで
予約が埋まっており沢山のお客様に
ご利用して頂けています。
3年半程前に新卒トリマーさんを受けたことがありますが
怪我をさせるのが続いたのでシャンプーブローのみに
切り替えたのですがシャンプーでも、
トラブルを起こすがあったので
オーナーと相談し辞めてもらったことがあります。

私の教え方が至らなかったのもあると思います💦

その事もあり、今回は以前より慎重に育てようと
思っていますがシザーを握らなければ
感覚が鈍ってしまうしな・・・・・・と
教える手順に戸惑っています。
最低でも、1年間はチェック有りを考えています。

☆新卒トリマーさんには、みなさんどのような手順で
教え、いつ頃から四肢や顔カットまで任せていますか?

☆入社前に平均的なトリミング時間は、
聞いておくべきでしょうか?

☆これは、ぜひ入社前に聞いておくべき‼
な、事は、ありますでしょうか?

宜しくお願いします。
4件中-4件
2. 匿名 2020年11月27日 13:58:04 返信

正直教えて余裕は無いんですよね。
カットは最低1年はチェック有は普通だと思います。

1

いいね
3. ふじちゃん 2020年11月27日 14:09:50 返信

>>2
コメントありがとうございます。
「教える余裕が無い」が聞きたい訳ではありません。
教える時間が無いのは、私もです。
でも、その中でも、きちんと向き合ってあげないと
育たないし続かないし本人も学校を出たのも勿体無いですよね。

もう少し具体的にコメント頂けたら嬉しかったです。

2

いいね
4. nyanchuu 2020年11月30日 14:16:33 返信

私の場合ですが、まずは付き添って新卒さんの作業全工程を側で見ます。一通り作業が完了するまでの段階で「これは得意、あれは苦手そう」というのが分かってくるので、都度新卒さんにヒアリングしつつ、カットは私がまず手本を見せて、それに沿ってハサミを入れてもらうなどつきっきりで技術を教える感じです。どうしても私の手が離せない時は私が全部仕上げますが、途中「ここはこうするとボリュームが出て可愛く見えるよ」などと口で教えながら新卒さんには側で見てもらってます。

大体新卒さんの苦手なことや癖が分かってきたら、得意なところのカットは半分程度新卒さんに任せて、新卒さんが苦手な箇所は私と一緒に少しずつカットしてもらって慣れてもらいます。(うちは原則少しでも分からないことがあったらハサミを置いてまずは先輩に声をかけるというルールが徹底されているので、一人で悩んで切った挙句にまつげ切っちゃったとか禿げさせたとかいうこともありません。)

皆さんと同じく、正直教えている時間はほとんど無いのですが、幸い今までの新卒さんは真面目で勤勉(?)な子ばかりだったのか、仕事終わりや休日に自分の犬とか友達の犬などのモデル犬を連れて「この前注意を受けた○○カットについて教えてください」とか、自分から私の隙間時間を見つけて声をかけてくる子ばかりだったのであまり手が掛かったことがないです。

私がチェックしていた期間に関しては大体の子が半年ほどです。それ以降カット中は一応気にして見てはいるものの、それぞれ一人で仕上げてさらっと私たちが見て問題なければ「オッケー」な場合が多いですね。

・入社前に平均的なトリミング時間は聞いておくべきでしょうか?
→ うちでは基本的に面接やインターン時に聞きますね。そのほかトリミング作業において苦手なことや得意なことも話してもらいます。(最初に聞いてた方が何から教えていくか道筋を立てやすいですw)

超長くなった上にあまり参考にならないような回答でごめんなさい。。

2

いいね
5. ふじちゃんふじ 2020年11月30日 15:34:25 返信

>>4
とっても参考になりました‼
年明けにオーナーが用件があり電話すると
言っていたので、その時に事前に聞くべきことは
聞いておこうと思います。
丁寧にありがとうございました。

3

いいね
記事・画像を引用
画像を選択