私はエンジニアなのですが、
エンジニアの業界では、
今まで自身が作成したプログラムを見せながら、自己PRする事が多いです。
ペットトリマーさんの面接では、
今までカットしてきたワンちゃんの画像(インスタ?)を見せてPRするケースってあるのでしょうか。
もし、
自身が今までカットしたワンちゃんの画像を取りまとめて、
自己PR出来るマイページのようなものを作成出来るサービスがあったら役に立ちそうですか?
また、それらの画像を一般ユーザーの方も検索できて、
お客さんと個人のトリマーさんがマッチング出来る。
みたいな機能も考えています。
(トリマーさん特化のインスタみたいな)
エンジニアの業界では、
今まで自身が作成したプログラムを見せながら、自己PRする事が多いです。
ペットトリマーさんの面接では、
今までカットしてきたワンちゃんの画像(インスタ?)を見せてPRするケースってあるのでしょうか。
もし、
自身が今までカットしたワンちゃんの画像を取りまとめて、
自己PR出来るマイページのようなものを作成出来るサービスがあったら役に立ちそうですか?
また、それらの画像を一般ユーザーの方も検索できて、
お客さんと個人のトリマーさんがマッチング出来る。
みたいな機能も考えています。
(トリマーさん特化のインスタみたいな)
7件中-7件
個人的にはそこまで需要は無いんじゃないかと思いました。というのも、オシャレなカットを求める飼い主ってその辺にある多くのサロンには訪れませんし、そういうデザインカットをウリにしているお店って全国でごく一部だと思いますので自分から「こういう個性的なカットができます!」的なアピールをしなくても、実務経験があって仕上げまで一人で出来れば採用される世界ですから。私もかれこれ十何年トリマーしており過去に3回ほど転職してますが自分でカットした犬の写真集を見せたことは1度もありません
7
トリマーの世界もそうですが、ペットの世界ってネットに疎い人が多いのでそういうサービスがあっても取っ付きにくいんじゃないかぁと思います。(ことさら現状インスタがあるからインスタで良いじゃん的な)
3
私も就職時や転職時に自分のカットスタイル集(ポートフォリオ?)を見せたことはないですね。2さんの言うようにうちの店もおしゃれ〜なカットをする犬はほぼいなかったので、お客さんに渡す用の写真以外は撮ることもないという...
2
経営者ですが、需要は少ないと思います。
トリマーさんは技術職ですので、量販店系でないかぎり多くの店は面接時にカットテストしていると思います。こんなのできますと画像見せられても、結局カットテストで上手い下手が分かりますからね。
3
この文章はサンプルテキストです。実際にはリンク先の記事を引用して表示します。