1. うさぎドロップ 2021年7月8日 (木) 11:51 返信
私は昨年専門を卒業したばかりの新米トリマーです。専門時代、授業で犬の耳浴を習って、全ての犬ではないですが一部の犬には耳浴をやっていました。

ですが今のお店では耳浴なんて余計耳の環境が悪くなるからだめ!と言われてしまい。。確かに耳に水を入れるなんて良いことではなさそうですが他のお店さんでは耳浴やりませんか?やらない方が良いのでしょうか。
5件中-5件
2. 匿名 2021年7月8日 12:44:11 返信

犬種によるのではないでしょうか。

ブルブルしてL字部分の奥の水分を出せる犬種なら洗った方が衛生上いいと思いますよ。
シーズーやGレトリバーは抜けにくいので注意が必要かもです。
L字の奥に残ると中耳炎になる可能性があるから良くないといってるのかもしれませんね。

綿棒だけだとL字の奥の汚れは取れませんので、ブルブルして水を出せる犬種は耳浴の方が良いと思います。
マラセチア予防も含めて耳洗浄大切です。

4

いいね
3. 匿名 2021年7月8日 14:14:32 返信

私は動物病院勤務ですが獣医の先生から言われない限り、トリマーの判断ではやらないですねぇ。

1

いいね
4. 2021年7月8日 16:34:53 返信

>>ブルブルしてL字部分の奥の水分を出せる犬種
犬種で違うのでしょうか?シーズーやGレトは耳抜きしにくいというのを初めて聞いたので勉強になります(^_^*)

2

いいね
5. 匿名 2021年7月9日 5:29:57 返信

そういえば私が働いてるお店(サロン)ではまだ一回も耳洗浄やったことないですね。勤務始めて2年くらい

1

いいね
6. 匿名 2021年7月9日 17:11:36 返信

ノルバサンを使った耳浴ならたまにやります(^^)

2

いいね
記事・画像を引用
画像を選択