1. 匿名 2021年9月24日 (金) 06:49 返信
はじめまして、皆さんのご意見をお伺いしたくて
投稿させて頂きました。
宜しくお願いします。
トリミングの学校を1年通い卒業。
学校と並行してサロンで働かせて頂き1年ほど
経ちました。
忙しいサロンということもあり
なかなかカットのチャンスも
ありません。
もちろん私自身、学校を卒業してから
実家のワンコのカットぐらいしか
シザーを使う機会がなく
カットの上達なんてほど遠い感じです。
ゆくゆくは自宅サロンを夢に置きながら
頑張っているのですが、このような状況だと
皆さんはどのようにしてカットの腕を
磨いていかれますか?
まだまだカットには時間もかかるし
サロンのオーナーにはお願いしにくいなぁ
と思ってます。
6件中-6件
2. 匿名 2021年9月24日 11:57:49 返信

サロンに教育システムはないのでしょうか。
オーナーやチーフなど、あなたの技術を見てくれてますか?。
たとえば学校を卒業した段階で、どの位できるのかなどを見てくれているかです。
三か月から半年ぐらいに一度はスキルを見てくれないと、あなたもやりがいが薄れますよね。

もし、ほったらかしなのであれば、今後も同じような扱いになるかもしれませんね。

一度オーナーと話をしてみるのが一番いいと思います。
その解答によっては、新しい所で自分を磨くことも検討した方が、あなた自身の成長が早まると思いますよ。

頑張ってください。

0

いいね
3. 匿名 2021年9月24日 21:53:46 返信

>>2
サロンに教育システムなどはなくて、
特に見てもらえる感じではない
感じです。
質問したり、カットを見せてもらえたりは
全然するのですが
少しずつでもできそうな
ワンコちゃんのカットさせて
もらいたいな…と思いながら
言えないでいます。
とりあえずシャンプー、ベーシック
でその日その日が終わります。
機会をみて相談してみようと
思いました。
ありがとうございます!

1

いいね
4. 匿名 2021年9月25日 10:12:29 返信

2です。

トリマーを育てることにお店が投資してくれるかということになります。
忙しくても、トリマーを育てる時間やリスクを考え、育てることをしっかりプログラムすることが早い成長につながると思うのですが、大半のお店はそれができてないですね。
トリマーは技術職なので、昔から技術は盗めと考えている所が多いという事です。


私が勤めているお店は、オーナーは盗むより育てるを優先してくれてるので、4月入社の新卒のトリマーでも6月頃からチェックありでもお客様のワンちゃんをカットさせてくれてます。
もちろん入社前にスクールと並行して研修をしますから、半年間以上はお客様のワンちゃんには触らせず、お店のモデル犬で徹底的に教わります。
三か月に一度カットテストがあって、ワンちゃんの扱いやシャンプーも含めてオーナーとチーフが見てくれます。

研修中は週二頭ぐらいシャンプーからカットまでを繰り返し研修してますね。
私が新卒の時もそうでしたし、今は私が指導するようにオーナーに言われてます。
人を育てることができないと、自分のお店は持てないよとオーナーが言ってました。

オーナーは経営をすることはお客様が満足してお金を頂き、そのお金でトリマーさんに給料を払うということだから、全員がしっかりしたトリミングを早く覚えて戦力になってほしい。
だから教育をして、できるだけ早く一人前のトリマーにしたいと言ってます。
お店は分担制ではなく、担当したトリマーがお迎えからお見送りまで全て一人でするスタイルなので、新人の頃はトリミング以外にも接客はもちろん、美容品の成分説明や皮膚の病気の事など覚えることがいっぱいです。

ケガになりそうなハサミ使いや、皮膚の状態確認など、特にうるさいぐらい言われましたが、覚えることが多くても頑張っていけましたね。

今は指導を任されているので目標とその期間をオーナーから提示され私が指導していく、こんな感じで私が勤めているお店はやってますね。
店舗数もそのおかげで増え、店長を任されて新店舗に移る先輩もいます。

うちのオーナーは人を育てるやり方が上手いんだと思います。
いい店に就職できたと思ってますし、私も次にオープンするお店は店長になりたいと夢をもって頑張ってますよ。

あなたも将来自宅サロンという夢があるのですから、当たって砕けろではないですが、自分でどんどん前に進んだ方がいいですよ。
自分の道は自分で切り開くぐらいの感覚でね。

10

いいね
5. 匿名 2021年10月5日 15:29:27 返信

シャンプーだけでカットだけは別の人の方がお店としては効率的だと思うのですが、それではトリマーのモチベーションが上がらないと思います。相談するかカットさせてもらえるお店に転職もありだと思います。

1

いいね
6. 匿名 2021年10月8日 9:27:03 返信

>>5
コメントありがとうございます。
たしかに一年続けてきて
得るものも多かったですが
だんだんモチベーションが下がってるのは
その通りでした。
先が見えないといいますか…
カットできる人が羨ましく
毎日過ごしてる感じです。
じゃここまでできる?
となったら時間もかかるしと
無理なんだろうな。とここまできてました。
サロン以外でカットできる時間を作り
少しづつでも前に進もうと思ってます。
トリマーは絶対辞めたくないので
頑張ります。
ありがとうございました。

1

いいね
7. 匿名 2021年10月8日 9:36:19 ID:965ed47bd8 返信

>>4

とても親身にお返事頂き
ありがとうございます。
すごく考えさせられました。
ただ、カットをさせてほしいと
言える雰囲気ではなくて(頭数が多くて
時間をかけれないと思います)
でも基礎やサロンのノウハウと言いますか
これは将来参考にしよう。とか
これは取り入れないでしよう。
など勉強にはさせて頂いてるので
辞めてしまうのも本当に悩んでる
状態でした。
自分でどんどん前に進んだ方がいい。
との言葉に勇気づけられ
最近、知り合いやその知り合いに
カットモデルを頼めるワンコちゃんを
声をかけて休みの日にカットさせて
頂きはじめました。まだまだ頭数や犬種も
少ないのですが、少しずつでもカットさせて頂ける
ワンコちゃんが増えていく事を
願うばかりです。
YouTubeやインスタで動画を見ながら
なるべく飼い主さまのご要望に近づけるよう
してます
前に前にですよね。ほんと。
ありがとうございます!

2

いいね
記事・画像を引用
画像を選択