私はトリマーではなく犬二頭を飼うただの愛犬家ですが、これまでの職歴でデジタルマーケティングやITに強いので集客をしたいと思ってます。
時間をかけて可愛いカットをするのではなく犬に優しいトリミングをコンセプトにしたいと思います。
また、トリミング台など重いので車でトリマーさんの送迎をすることも考えています。(トリマーさん自身で行ってもらうより給与は下げることにはなりますが)
現役&元トリマーさんのご意見を聞かせて下さい。
①出張トリミングで働く際に懸念する点は?
②上記の懸念する点があっても働いてもいいと思うとしたらどんな条件?
③時給ではなく出来高制にしたいと思います。トイプードル、2時間半、シャンプーカットだとトリマーさんへのバックはいくらが理想ですか?
現役トリマーです。
ご参考になれば幸いです。
① は「トリミング場所」です。トリミングカーじゃないように見受けられますが、その場合はお客様のお宅でやる=ほぼ100%お風呂場ですよね。お風呂場でシャンプーするってめっちゃ濡れそうですし、腰も痛くなりそうであまり数をこなせない気がします・・・。
② 個人的には雇われるのであれば普通にトリミング室やペッカリー、天井吊りドライヤーのある店の方が良いです。(スミマセン...)
③ 出来高のところで働いたことないのであまりピンと来ませんでした。すみません。
2
サロンを複数経営している者です。
出張トリミングについては需要はあると思います。
他の犬が苦手な子や、老犬などが多いと思います。
しかしリスクやそこで働くトリマー、お客様の気持ちを考えるとトリミングカーに軍配が上がると思いますし、最終的にはサロンを選ぶと思いますので実現性は薄いと思います。
もし出張トリミングするなら個人でした方がいいでしょうね。
【理由】
①について
他の方がおっしゃるように、ドックバスでなく家庭用バスはトリマーにとって負担です。
当然風呂場やトリミングする部屋の掃除をして帰ると思いますが、いくら丁寧にしたところで、被毛が残ってしまいます。
サロンにトリミングお願いして買い物するなど、トリミング中外出できないので、お客様からすればせ自由な時間がなくなります。
出張費を当然頂くことになると思うのですが、サロンにお願いするより当然高くなります。
通常サロンの1.5倍ぐらいの料金設定でないと採算が合わなくなるでしょう。
エリアを決めると思いますが、それでも移動を考えるとトリマーが一日にトリミングできる頭数は、近隣で依頼がない限りせいぜい一日2頭で3頭はできないと思います。
(多頭飼いのお客様で、まとめて3頭であれば可能です)
②について
私は経営者でトリマーではないので意見はひかえます。
③について
サロンでトリマーに支給している同額と考えれば10000万/日前後ですかね。
出張ということや掃除やトリミングのしにくさを考慮すると13000円/日がラインと思います。
歩合制だと、依頼がなければ月の給料が不安定になり、定着してくれるトリマーさんも少ないと思います。
上記は都内の立地想定での意見です。
田舎の方に行けば、サロンが少ないのでもしかしたら需要があるかもしれませんが、犬も少ないので・・・どうでしょうかね。
4
トリマー12年目です。
↑の4様が言っているように、雇われで出張トリマーになりたい(または転職したい)とは中々思えません。ましてや歩合だと尚更です。理由は職場環境(お客様の家のお風呂等)、給与(安定性)が特に大きいです。
またオーナー様の送り迎えがあるだけ良いなぁとも思いますが、進んでやりたい!とは言えない感じです。やるならばトリミングカーの方が人は来そうですが、それでも経験者の採用がとてもシビアなトリマー界では望みは薄いかと。。誰かを雇うのではなく、トリマー個人でやることを大前提に考える仕事かなぁという印象です。
1
皆様ご意見ありがとうございます!
出張トリミングなかなか難しそうですね…
お風呂でのシャンプーがそんなに大変だとは思いませんでした。
都心で考えているので需要はありそうですが、働いてくれるトリマーさんが見つからなさそうです。
皆様の意見を参考にもう一度よく練り直してみます。
2
この文章はサンプルテキストです。実際にはリンク先の記事を引用して表示します。