1. 匿名 2022年9月22日 (木) 00:05 返信
トリマーの皆さんはワンちゃんのシャンプーは何回行っていますか?私は学校では1回だけだとよく浸透しないから2回するようにと習ったのでずっと2回行っています。
また、やりすぎると必要な脂までも落として痒みの原因になることも習いました。もちろんシャンプーがご無沙汰などの脂っこい子は必要に応じて3回することもあります。それはどこのサロンや動物病院でもそうでした。
ですが、今の職場(動物病院)では、他のスタッフがシャンプーの回数を4〜5回やっているんです。毎月しっかりトリミングに来てて特に異常が見られないワンちゃんでも4〜5回もシャンプーするんです。
例えば、クレンジング×2 普通のシャンプー×2 リンス 保湿剤など。この前、柴犬のシャンプーをその人と新人の子がシャンプーしていましたが、50分もかかっていました。2人でやってて50分は長過ぎるし何より柴犬が負担になっているなと感じました。翌日、腰を痛がるとのことで診察しに来ていました。シャンプーが原因なのか別の理由なのかわかりませんが、真っ先にシャンプーの時間が長すぎたせいだからでは?と疑ってしまいました。
後日、シャンプーの回数が多すぎるんじゃないか、シャンプーの時間が長すぎて負担がかかっているんじゃないかと相談したところ、「回数が多ければドライヤーの時間が短縮できると思います」「4〜5回やっても今まで問題なかった」など言われて改善する気が見られませんでした。
院長に聞いてみても揉め事には一切関わりたくないらしく、「そうですか…」と終わってしまいました。
すごくモヤモヤしています。どうしたらシャンプーの回数について考えてくれると思いますか?
7件中-7件
2. 匿名 2022年9月22日 14:08:08 返信

うちは2回ですね。4〜5回はちょっと多いのでは・・・。そりゃあ犬も腰を痛がりますよ(~_~;)

4

いいね
3. 匿名 2022年9月22日 19:30:21 返信

今までそれが普通のやり方だったのなら1さんが何か言ってもなかなか変わることは難しそう。

2

いいね
4. 匿名 2022年9月22日 21:03:25 返信

施術の仕方によっては4〜5回洗っても、おかしくはないと思いますが
ワンちゃんに身体的、精神的に負担があったり、時短になっていないのならば施術の仕方を変更した方が良いですね。

ただ長年、そのやり方なら変えるのは難しいかもですね。

もし、変えるなら質問者さんが今の職場を背負って立つ思いで
かつ、エビデンスをしっかり説明していくしかないと思います。

2

いいね
5. 匿名 2022年9月22日 21:33:19 返信

4〜5回Sで使う製品を教えて欲しいですw

1

いいね
6. 匿名 2022年9月22日 23:55:21 返信

質問主です。
私が入ったときはまだそのスタッフは2回でしたが、トリマーのためのセミナーに参加しに行ったみたいでそれから4〜5回になっていきました。新人の子も1人でシャンプーするようになり、同じように4〜5回もシャンプーしていたのでいろいろ言ってみたのですが、「○○さんに言われたので」「4〜5回やって問題ないことを研究したいです」と言われてこちらの言うことは一切聞く様子が見られず、洗脳されているなと思いました。

ドライヤーの時間は差がつくように短くなっているようには思いませんし、シャンプーの時間が長すぎるので全体的な時間はあまり変わらない感じがします。

使っているシャンプーは、A.P.D.Cのディープクレンジング、アロビーン、ナノベイジングプロ、デュクソを主に使っています。あとは薬浴の場合はノルバサンとマラセブ。

1

いいね
7. 匿名 2022年9月28日 8:51:48 返信

シャンプーは回数ではなくて汚れが落ちたかで判断するものでは?。
洗ってれば手触りで分かります。
2回の子もいけば4回の子もいます。

4

いいね
8. 匿名 2022年10月5日 12:54:10 返信

A.P.D.Cのクレンジングは、香りは良いですが脂汚れ落としには弱い気がします。ゾイックのスーパークレンジングの方が落ちると思いますよ。うちの場合、それだけ脂性の子はスーパークレンジング直付け2回のアロビーンでいけてます。落ちないシャンプーで回数重ねるよりシャンプー研究するのも良いですよ。

1

いいね
記事・画像を引用
画像を選択